Posted by Bob on July 14, 2007
In Reply to: Ham posted by Mandy on July 14, 2007
: he’s a ham」という表現はどこから来たのでしょうか?
それは19世紀半ばの発明で、人気のある吟遊詩人から来ているようです。
これは、The Word Detectiveで見つけました。 2000年5月12日(金)
言葉の探偵さんへ。 俳優である私の親友と私は、過剰な演技をする人を意味する「ハム」という言葉の起源を知りたいと思っています。
残念ながら、無能で、たいていはひどくメロドラマ的な俳優を意味する「ハム」の語源を正確に知っている人はいません。
この「ハム」という言葉は、19世紀半ばに「不器用で愚かな奴」という意味で初めて登場し、その後、1881年頃に演劇的な意味を持つようになったことがわかっています。
「ハム」の「不器用な」という意味は、「ハムハンド」や「ハムフィスト」を短縮したものかもしれません。
演技の「ハム」も同じ由来である可能性がありますが、1879年頃に登場した「ハムファター」という言葉との関連も考えられます。
「ハムファット」は、20世紀初頭にアフリカ系アメリカ人の蔑称として、また「素人」という意味で使われていました。
別の説では、高価なオイルやクリームを買えない低賃金の芸人たちが、化粧をするときにハムの脂肪を下地にしていたとも言われています。 このようにして作られたのが「ハムファター」です。
ちなみに、アマチュア無線家を「ハム」と呼ぶのも、「ハム」というスラングの古い「不器用な」という意味を反映しているようです。 アメリカのラジオ・リレー・リーグによると、船陸間無線の黎明期には、アマチュア無線家の妨害に商業者が不満を持ち、彼らを「ハム」と呼んでいたという。 その後、アマチュア無線家たちは「ハム」を自分たちの言葉として採用し、現在では無線分野での蔑称としての意味合いはなくなっている
。