Skip to content
Skip to content
Menu
Info Cafe
Info Cafe

Musical terms: 便利な用語集

By admin on 1月 3, 2021

2019年11月7日 17:04

音楽用語

Facebook shareTwitter share

音楽用語の辞書を全部覚えるのに苦労していませんか? アダージョからワルツまで、イタリア語の音楽用語などをまとめてみました。

A

Accelerando

(イタリア語で「早くなる」)

Adagio

(イタリア語で「ゆっくり」)。 音楽はゆっくりと演奏されるべきだという意味。

Allegro

(イタリア語で「生き生きとした」)。 音楽が陽気に演奏されるべきであることを意味します。 アップビートで活発なことです。

Andante

(イタリア語で「歩く」)。 音楽が歩くペースで演奏されることを意味します。

Aria

(Italian: ‘air’).

Atonal

キーが定まらない音楽。 20世紀の音楽に多く見られる手法です。

天才的な音楽用語の書き方を紹介します。

B

バラード

下品なラテン語で踊ることを意味する「balare」からきています。

Bar

五線譜を縦に貫く線で、音楽を一定の拍数で区切ったもの。

Barcarolle

舟遊びの歌で、一般的にはヴェネツィアのゴンドリエが歌う歌を指す。

Baritone

中音域の男性の歌声。

バロック

1600年から1750年頃の美術・音楽の時代。

Basso Continuo

(イタリア語で「連続した低音」の意)。

(イタリア語で「連続した低音」)バロック時代の音楽に用いられるベースラインの形式。 譜面には使用できる和音の番号が記載されており、通奏低音奏者が装飾を施すことができます。

ベルセーズ

子守唄。

Bolero

スペインの踊りです。

C

カデンツ

曲の最後にある2つの和音で、音楽のフレーズの最後に「句読点」のようなものを与えます。 カデンツは、文章がまだ終わっていないことを示唆したり、音楽的な「完全な停止」のタイプを提供したりします。

カンタータ

楽器(通常はオーケストラ)の伴奏を伴った独唱による合唱作品です。 カンタータは一般的に、ある程度の長さのある合唱作品で、通常は楽器の伴奏を伴った独唱を使用します。 使われるテキストは、神聖なものと世俗的なものがあります。 カンタータの中には、合唱やクワイアを伴わない独唱曲もあります。

カプリッチョ

(イタリア語で「気まぐれ」の意)。 生き生きとした音楽で、通常は自由な形式で短いものです。

Chanson

(フランス語:「歌」)。

Chorale

ルーテル派の賛美歌。 一般に音楽はブロック和音で動く。

Chord

2つ以上の音が同時に鳴ること。

Chromatic

ダイアトニック・スケールに属さない音のこと。 例えば、ハ長調の音階(ピアノの白音)では、黒鍵(シャープとフラット)が半音になります。

Clef

五線譜の最後に描かれている記号で、五線譜に書かれている音の高さを示している。

Coda

(イタリア語で「尾」)。 楽曲の最後尾。 通常、曲やセクションの終わりが近づいていることを示すセクションです。

Coloratura

(イタリア語:「彩り」)。 装飾の一種であり、通常、装飾的で豊かな歌唱のことを言います。

Concerto

独奏者のための器楽曲に、アンサンブル(少人数の音楽家やフルオーケストラ)が対比されたもの。

カウンタルテノール

男性アルトの声域。 女性のソプラノに近い音域です。

クレッシェンド

(イタリア語で「成長する」)徐々に大きくするという意味のダイナミックな指示。

D

ダ・カーポ

(イタリア語で「最初から」)。

Da capo

Diminuendo

(イタリア語:文字通り「小さくなる」)。

Dynamics

音楽の音の高さのこと。

E

Elegy

嘆きの形をした音楽

Ensemble

説明:楽器演奏者が一緒に演奏しているかどうか、演奏者のグループ

Espressivo

(イタリア語で「表現力」)。

Etude

(フランス語で「勉強」の意)。 テクニックのある部分を向上させたり、鍛えたりすることを目的とした器楽曲です。

F

Fagotto

イタリア語でバスーンのこと。

Flat

スタイル化された♭記号で示され、その前の音が半音下がることを示します。

フォルテ

(イタリア語で「強い」)。 音楽を大きく演奏することを意味する動的な指示です。 この指示は、「f」の大音量、「ff」のフォルティッシモ(非常に大きいという意味)、または「fff」の大音量のいずれかで表示されます。 この慣習は、作曲家がどの程度の音量で演奏してほしいかによって、いくつもの「f」を使用できるように拡大されています。

フーガ

構成が対位法的である形式です。 主題が曲の最初に出てきて、それが曲の中で異なるピッチで繰り返され、テクスチャーの中の他の音楽ラインと対位法的にセットされます。

G

Gigue

English Jigから派生した、バロック時代の活発なダンスフォーム。

Glissando

フランス語の「glisser」(滑る)から。 複数の音の間を滑るように弾く指示。

H

Harmony

2つ以上の音が同時に鳴ること。

Humoresque

ユーモラスな雰囲気を持つ音楽。 この名前を使った代表的な作曲家には

Hymn

宗教的な礼拝の歌。 賛美歌の伝統は、マルティン・ルターのコラールに由来しています。

I

印象派

芸術や音楽の動きを表す言葉です。 19世紀末から20世紀初頭にかけての印象派の美術や音楽は、ベールに包まれたようなぼやけたイメージと豊かな色彩が特徴です。

イントネーション

楽器の演奏や歌唱における音程の正確さや欠如。

J

Jig

活発なイギリスのダンスで、通常はバロック組曲の最後に置かれます。

K

Key

音楽のキーとは、異なる和音の相互関係のことです。 トニック」は主観的な「ホーム」の感覚であり、音楽作品はそこから逸脱したり、戻ってきたりします。 異なるキーの関係は、緊張、発展、解決の印象を与えます。

L

Largo

(イタリア語で「広い」、「広い」、「遅い」)。

Legato

(イタリア語:「結合」)。

Leggiero

(イタリア語:「軽く」)。

(col) Legno

(イタリア語で「木」)。

(col) Legno

(イタリア語で「木」)弦楽器奏者への指示で、通常は「col legno(木と一緒に)」と書かれます。

Leitmotif(ライトモチーフ)

キャラクター、アイデア、イベント、またはオブジェクトに関連付けられた、短い繰り返しの音楽的フレーズです。 これは、音楽的にはブランディングに相当します。

Lento

(イタリア語で「遅い」)。

Libretto

(イタリア語で「小さな本」の意)。

Lied(er)

(ドイツ語で「歌」の意)。

(ドイツ語:「歌」)ドイツの伝統的な歌の形式で、代表的なものは

M

マドリガル

14世紀のイタリアで生まれた声楽曲です。

長調

ピアノではCからCまでの白音に対応する音階で、CメジャーのトライアドコードはC、E、Gの音で構成されます。

マラゲーニャ

スペインのマラガ地方に伝わるジプシーの踊り。 作曲家のエルネスト・ルクオナは同名の曲で知られており、ラヴェルは「Rapsodie Espagnole」でこの形式を使用しています。

マズルカ

ポーランドの伝統的な踊り。

メゾ

(イタリア語で「半分」)この言葉は、様々な文脈で使われます。 メゾフォルテ、メゾピアノは、それぞれ「半分の声」「半分の柔らかさ」という意味の動詞です。

メヌエット

17世紀中頃から18世紀末にかけて流行したフランスの舞踏です。

N

自然音

シャープでもフラットでもない音。

新古典主義

新古典主義とは、20世紀の作曲家たちが、古典やバロックの構造を作品に取り入れた音楽のスタイルです。

夜想曲

夜想曲とは、アイルランドの作曲家ジョン・フィールドが考案した、夜行性の雰囲気を持った音楽です。

O

オブリガート

(イタリア語で「義務」)音楽の中で必要不可欠な楽器のパート。

オクターブ

(ラテン語で「8分の1」、「8番目」)。

Octet

8人の演奏者のために書かれた曲

Ondes Martenot

(フランス語で「Martenot波」)。 振動数を制御する鍵盤を使って音を出す電子楽器。

Opus

(ラテン語で「作品」)一般的に作曲家の作品をOpus番号で並べるときに使われる言葉で、通常はOpと略されます。 ラテン語の複数形operaは余計な混乱を招くので避けた方がいいのですが、代わりにOpusesが使われることもありますが、不満足な代物です。

Oratorio

(イタリア語で「説教壇」の意)。 オーケストラと声楽のための大規模な作品で、通常、神聖なものです。

Oratorio

(イタリア語で「説教壇」)オーケストラと声楽のための大規模な作品で、通常は神聖なものです。

Ostinato

(イタリア語で「頑固な」)繰り返される音楽のフレーズやリズム。

P

Partita

通常、独奏楽器や小アンサンブルのための組曲です。

パッサカリア

バロック時代の舞踏形式で、通常は低音部にある短い旋律が作品の基礎となっています。

ペンタトニック

鍵盤の黒音からなる5音音階。

Pianoforte

(イタリア語で「柔らかい大きな音」)。 俗に「ピアノ」と呼ばれています。 18世紀に開発された鍵盤楽器です。 ピアノはチェンバロから発展した楽器で、弦を弾くのではなく、ハンマーで弦を叩いて音を出すのが特徴です。

ピッチ

音の振動数のこと。

Pizzicato

(イタリア語で「弾く」)弦楽器の演奏者に対して、弓を使わずに弦を弾いて音を出すように指示する言葉。 指示の前に「もっと」という意味で使われる言葉です。 より生き生きとした」という意味の「Più vivo」や、「よりゆっくりと」という意味の「Più lento」などがあります。

Poco a poco

(イタリア語:「少しずつ」)。 前置きして、それに続く意味の指示を「少しずつ」行うことができる言葉。

Presto

(イタリア語で「速い」)楽章やその中のセクション、または作品が速いテンポであることを示す指示。

Q

Quarter-tone

半音(semitone)よりも小さい音程の分割。

カルテット

4人の奏者のグループ、または4人の奏者のための作曲物

R

Rallentando

(イタリア語で「ゆっくりになる」)。

レチタティーヴォ

声楽作品において、レチタティーヴォとは、独唱者が比較的自由なリズムで歌う場面のことです。

レキーム・ミサ

カトリックの死者のためのミサです。

リグアドン

フランスの民族舞踊で、17~18世紀の器楽組曲によく使われています。

Ritardando

(イタリア語で「ゆっくりになる」)。

Ritenuto

(イタリア語:「抑えた」)遅くする指示。

Rococo

建築や視覚芸術において、軽やかで装飾的なフランスのスタイルを特徴としたのがロココです。

ロンド

ソナタやコンチェルトの終楽章に用いられる、繰り返しのテーマを持つ形式。

ルバート

(イタリア語で「盗まれた」の意)。 自由に演奏しろという指示。 ルバートは、演奏者が厳密なテンポの規則性から逸脱することで、表現力を高めることができます。

S

Scale

降順または昇順の音符の並び

Scherzo

(イタリア語で「冗談」)。 作品の中の一楽章。 17世紀に生まれたこの形式は、通常、交響曲の高速で軽快な第2または第3楽章として登場します。

シリアリズム

20世紀にアーノルド・シェーンベルクが開発した作曲技法で、無調の中にある無秩序で恣意的な技法を秩序立てるための方法です。

Sforzando

急に強調して演奏すること。

Sonata

(イタリア語で「音を出す」)。

イタリア語で「音を出す」という意味の「ソナタ」は、独奏者または独奏者とピアノ伴奏者のための曲です。 ソナタは通常、いくつかの楽章から構成され、1つ以上の楽章がソナタ形式になっています。 ソナタ形式とは、1つの楽章を「展開部」「発展部」「復唱部」の3つの部分に分けて演奏する形式である。

ソプラノ

最も高い女性の声。

スピッカート

(イタリア語で「分ける」)。 弦楽器の弓の使い方で、弓が弦を軽く弾くこと。

交響曲

大規模なオーケストラ作品で、通常は4つの楽章で構成されていますが、少なくとも1つはソナタ形式になっています。 楽章はおおよそ次のようなパターンで構成されています。

T

Tempo

(イタリア語で「時間」の意)。 音楽が演奏される速さ。 テンポの表示は、曲の最初か、曲の中で行われます。

テノール

バリトンとカウンターテナーの中間の男性歌声。

Toccata

(イタリア語:toccareから)。

(イタリア語で「触れる」という意味)演奏者の技術力や熟練度を示すことを目的とした器楽作品です。

Tremolo

(イタリア語で「震える」の意)。

Trill

音楽の装飾で、2つの音を連続して鳴らすこと。

U

ユニゾン

2人以上の音楽家や歌手が同時に同じ音を鳴らすこと。

V

ヴィブラート

様々な楽器で使われる表現技法で、音を振動させることによって作られる。

W

ワルツ

3拍子の踊り。 ヨハン・シュトラウスはこの形式を多用して作曲しました。 ショパンはピアノのためのワルツのセットを書きました。

Facebook shareTwitter share

投稿ナビゲーション

NARUTO -ナルト- サスケ・ウチハの知られざる10の力
Antidepressants and Breastfeeding

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • Firebush (日本語)
  • 9 Best Dog Vitamins And Supplements For Enhanced Health
  • 2021年のCDレート予測。 金利はおそらく低水準で推移するが、年の後半には上昇するかもしれない
  • 慢性骨盤痛症候群と前立腺炎:症状、診断と治療
  • ミックスベリー・クリスプ
  • Low-Carb Chocolate Pudding Recipe
  • 1歳を過ぎた母乳育児のメリット
  • Is it Safe to Dump Coffee Grounds Down the Sink|Atomic Plumbing
  • Cool-Down After Your Workout (日本語)
  • Our Work (日本語)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • DeutschDeutsch
  • NederlandsNederlands
  • EspañolEspañol
  • FrançaisFrançais
  • PortuguêsPortuguês
  • ItalianoItaliano
  • PolskiPolski
  • 日本語日本語
©2021 Info Cafe | WordPress Theme by SuperbThemes.com