地球上には約870万種の生物が生息していると言われていますが、陸生種の86%、海生種の91%はまだ発見されていないという調査結果が出ています。
地球上の生物のうち、動物界の占める割合は約0.4%で、最も多いのは植物の82%、次に多いのは微細なバクテリアの13%となっています。
人間の消費需要を満たすために、家畜は野生の哺乳類や鳥類を10対1で上回り、世界の動物バイオマスのうち家畜は4%、野生の哺乳類や鳥類は0.38%となっています。 ここでは、地球上で最も人口の多い動物について詳しくご紹介します。
ロバ – 4,000万頭以上

ロバは紀元前4,000年から家畜として飼われてきました。 働き者のロバは、南半球の発展途上国では輓曳きや荷運び用の動物として使われています。 また、先進国ではペットとして飼われることもあります。
ロバは、牛やヤギ、羊などの天敵であるコヨーテから身を守るための番犬としても利用されています。
アフリカの砂漠地帯に生息する野生のロバは、わずかな食料と水で長時間生き延びることができる。
アフリカの砂漠地帯に生息する野生のロバは、ほとんど食料や水がなくても長時間生きていくことができ、中国やパキスタンなどのアジアやメキシコにも生息しています。
ヤギ – 4,500万頭

世界には9億匹以上のヤギが生息しており、主な種類としては、家畜(Capra Hircus)、野生(Capra Genus)、山羊(Oreamnos Americanus)の3つが挙げられます。 ヤギは、牛よりもはるかに少ない餌で育ち、栄養価の高いミルクと美味しいチーズ製品のために飼育され、ヨーロッパの草原、アジア、アフリカ、そしてコロンブスが1493年に初めて紹介したアメリカ大陸に生息しています。
「頑固者」と誤解されていますが、実は優しい生き物で、ペットとして飼われている地域もあります。 面白いのは、ロシア語圏では、何か悪いことをした男性や、非礼な振る舞いをした女性を “ヤギ “と呼ぶことが多いことです。 また、女性は相手から愛情を込めてそう呼ばれることもありますが、怒った女性のグループが男性全員を「ヤギ」と呼ぶこともあります。
ネコ – 4億匹

猫には70種類以上の品種があり、現在世界中でペットとして飼われている猫の数は、世界全体で6億匹以上のうち、少なくとも3億7300万匹に上ります。 世界中の野良猫を追跡することは困難なため、この数字を完全に正確に推定することはできません。
プライドの高いこの動物は、うぬぼれていると思われがちですが、実は飼い主を最も大切にする生き物であり、苦痛を察知して寄り添い、耳かき以外の見返りを期待せずにエネルギーを交換することができます。 猫は孤独な狩人ですが、社会的な動物であり、グルーミングは彼らの社会化の習慣の中で重要な位置を占めています。
アラスカでは、スタッブスという名の猫が、1997年から2017年までタルキートナという町の名誉町長を務めました。
豚 – 6億7800万匹

豚をペットとして飼う人もいますが、残念ながら現在の豚の飼育は、ポーク、ソーセージ、ベーコン、ラードなどの食肉生産が唯一の目的で、東欧諸国では人気の高い嗜好品となっています。
豚は、リンゴの皮や芯など、人間が捨ててしまう野菜や果物を食べることができるので、堆肥化にも適しています。
豚は知的で社会的な動物であり、困難な状況にもすぐに適応し、遊びや問題解決を楽しむことができます。 実際、豚は犬よりも知能が高いという研究結果もありますが、世界の多くの国では犬を食べることはタブーとされています。
犬 – 9億 – 10億

現在、世界でペットとして飼われている犬は約4億7,100万匹です。 犬の飼育頭数はアジアとアフリカが最も多いのですが、これらの大陸では大半の犬が野良犬や未登録犬として行方不明になっています。 北米は8,700万頭、欧州は6,500万頭(2018年)で、ロシアは少なくとも1,200万頭の犬を飼っています。
牛 – 9億8,751万頭

西欧諸国の一部では、菜食主義が流行したり、乳製品の代替品が広く出回ったりして、人々が牛の製品に依存しなくなってきたことから、ここ10年の間に牛の人口はゆっくりと、しかし着実に減少しています。 現在、世界には10億頭以上の牛がいます。
そのうち、アメリカの乳牛はおよそ1,000万頭。 ハンバーガーが大好きな国として知られていますが、ミートレスのトレンドが流行している場所でもあります。 ヨーロッパでは、昨年、EUとイギリスを合わせて2,260万頭の乳牛が登録されましたが、その数も減ってきています。
ヒツジ – 10億頭以上

世界には10億頭以上の羊がいると言われています。
世界には10億頭以上の羊がいると言われていますが、羊を飼うのはとても手間がかかり大変なので、世界の総羊数は少なくなっています。
羊を飼うことには、購入費用や飼育費用が安いこと(一度に消費するのは体重の3%程度)、牛よりも子孫を多く残せることなど、大きなメリットがあります。 しかし、コストが安いというメリットよりも、飼育にかかる労力の方が圧倒的に大きいのです。 迷子になりやすく、オオカミやワシなどの捕食者の餌食になるため、ほぼ24時間体制での監視が必要なだけでなく、被毛の手入れにも手間がかかります。
羊のもう一つの興味深い事実は、その目の位置のおかげで、周囲300度を見ることができ、それは周囲の5/6に相当するということです。
人類 – 78億人(2020年末)

人類は地球上の全生物種の0.01%しか占めていませんが、2020年末には78億人になると予測されています。 現在の地球の総バイオマス量に匹敵するには、70兆人の人間が生きていなければなりません。
コウモリ – 不明

コウモリは驚異的な生き物です。 空を飛ぶことができる唯一の哺乳類であり、現在のところ、何種類のコウモリが地球を共有しているのかはわかっていません。 少なくとも1,300種が存在すると言われていますが、そのうちの多くの種が未同定・未記載であることがわかっています。 彼らは非常に強い免疫システムを持っているため、エボラ出血熱やSARSのように、後者の種では悲惨なことになっている病気を人間に伝えていると言われています。
温暖な地域に生息し、洞窟、熱帯雨林、山、農地、森、都市などに生息しています。
暖かい地域では、洞窟、熱帯雨林、山、農地、森、都市などに生息し、果物、蜜、昆虫などを食べます。
Rodents – Unknown

世界で最も一般的なげっ歯類は、ネズミ、マウス、リスで、前者2つで100億を超えると推測されています。 リスはオーストラリアとニュージーランドを除いて、世界中で200種類が生息しています。
中国には少なくとも20億匹のネズミがおり、イギリスには15億匹のネズミがいると言われています。
中国には少なくとも20億匹のネズミがいて、イギリスには15億匹のネズミがいると言われています。 ネズミの数もそれに近いと思われます。
人間以外の生物種の個体数を正確に把握することは不可能です。 動物は毎秒生まれては死んでいるだけでなく、夜行性の動物や、人間の目や探知機から逃れて隠れている動物、さらには大小さまざまな説明不可能な出来事によって、一度に何千もの動物が殺される可能性があるのです。
それにしても、病気、飢餓、捕食、人間の介入などを経て、「最も人口の多い動物種」は、繁殖して数を増やし続ける熱意を見せています。