パウロの改心体験は、パウロ書簡と使徒言行録の両方で語られています。 両方の資料によると、パウロはイエスの信者ではなく、十字架にかけられる前のイエスを知らなかったとされています。 パウロの改心は、イエスの十字架刑の後に起こった。
改心の前
改心の前、サウロとして知られるパウロは、「パリサイ人の中のパリサイ人」で、イエスの信者を「激しく迫害」していました。 ガラテヤ人への手紙の中でパウロはこう言っています。 “あなたがたは、私のユダヤ教での生き方や、神の教会をどれほど激しく迫害し、破壊しようとしたかを知っています。 私はユダヤ教において、同胞の同年代の人たちよりも進んでいて、先祖の伝統に非常に熱心でした」。 (Galatians 1:13-14), NIV
パウロもフィリピ人への手紙の中で改心前の生活について述べていますし、ステファノの石打ちに参加したことは、使徒行伝7:57-8:3に記述されています。
パウロの手紙Edit
パウロの手紙の中では、改心の経験についての記述は短いものです。
私が受けたことは、まず重要なこととしてあなた方に伝えました。聖書に従ってキリストが私たちの罪のために死に、葬られ、聖書に従って三日目によみがえり、ケファに現れ、次に十二人に現れました。 その後、500人以上の兄弟姉妹に同時に現れ、そのほとんどは今も生きていますが、眠っている人もいます。
– 1コリント15:3-8, NIV
コリント人への第二の手紙にも、パウロの啓示の経験が書かれています。 1節ではNIV訳では「主からの啓示」となっていますが、NRSVなど他の訳では「主の啓示」と訳されています。 この箇所は、パウロが他の人について語っているように見えますが、すぐに自分自身について語っていることが明らかになります。
自慢することは必要ですが、それによって得られるものは何もありませんが、私は主の幻や啓示に進みます。 私は、14年前に第三の天に引き上げられたキリストの中の人を知っています。 そして私は、そのような人が(肉体を持っているかいないかは知らないが、神は知っている)、パラダイスに捕らえられ、語ることのできない、人間が繰り返すことを許されないことを聞いたことを知っている。 そのような人のためには、私は自慢しますが、自分のためには、自分の弱さを除いて、自慢しません。 しかし、もし私が自慢したいのであれば、私は愚か者ではなく、真実を語ることになるだろう。 しかし、私がそれを控えるのは、啓示の例外的な性格を考慮しても、私の中で見られたことや私から聞いたことよりも、誰も私のことを良く思わないようにするためです。 それゆえ、私が高揚しすぎないようにするために、私を苦しめるサタンの使いであるとげが肉に与えられたのです。
– 2コリント12:1-7, NRSV
ガラテヤ人への手紙第1章でも、イエスがパウロに現れて、彼の改心が神の啓示であったと記述されています。
兄弟姉妹の皆さんに知っていただきたいのですが、私が宣べ伝えた福音は人間が作ったものではありません。 あなたがたは、私が以前ユダヤ人として生きていたこと、神の教会をどれほど激しく迫害し、破壊しようとしていたかを聞いている。 …しかし、私を母の胎内から引き離し、その恵みによって私をお召しになった神が、御子を私のうちに現して、私が異邦人の間で宣べ伝えることを喜ばれたとき、私の即座の反応は、どんな人間にも相談しないことでした。
– ガラテヤ人への手紙 1:11-16, NIV
使徒言行録Edit
使徒言行録では、パウロの回心の体験が3つのポイントで語られており、パウロの手紙に書かれている内容よりもはるかに詳しく書かれています。 使徒言行録』によると、パウロは大祭司から、イエスの信奉者を探し出して逮捕し、捕虜としてエルサレムに返して尋問し、処刑するつもりで、エルサレムからシリアのダマスカスに向かっている途中だったという。
使徒9章では、この物語が三人称の語り口で語られています。
旅の途中、ダマスカスに近づいたとき、突然、天からの光が彼の周りを照らした。
「サウルよ、サウルよ、なぜ私を迫害するのか」と言う声を聞き、地面に倒れました。
「主よ、あなたはどなたですか」とサウルが尋ねると、「私は、あなたが迫害しているイエスです」と答えた。 “
「私は、あなたが迫害しているイエスだ」と彼は答えた。「さあ、立って町に行きなさい。 パウロは地面から立ち上がったが、目を開けても何も見えなかった。 そこで、彼らは彼の手を引いてダマスカスに連れて行った。 三日間、彼は目が見えず、何も食べず飲まなかった。
– 使徒言行録 9:3-9, NIV
この記述は、ダマスカスのアナニアが神の啓示を受け、「まっすぐと呼ばれる通りのユダの家にサウロを訪ね、そこで手を置いて視力を回復させるように」との指示を受けた描写に続いています(ユダの家は、伝統的に通りの西端付近にあったと考えられています)。 アナニヤは、サウロの迫害について聞いていたので、最初は気乗りしませんでしたが、神の命令に従いました。 サウルの上に手を置いて言った。”サウルよ、主イエスは、あなたがここに来る途中の道であなたに現れた方ですが、あなたがもう一度見て、聖霊に満たされるように、私を遣わしたのです。” すぐに、サウロの目からうろこのようなものが落ちて、目が見えるようになった。 彼は立ち上がってバプテスマを受け、食事をとった後、体力を回復したのである。
使徒言行録がパウロの改心を語る第2の場面は、パウロがエルサレムで逮捕されたときの演説である。 パウロは群衆を前にして、自分の改心を語りますが、その記述は基本的には使徒行伝9章と同じですが、若干の違いがあります。 例えば、使徒言行録9:7では、パウロの仲間は彼が話している相手を見ていなかったと書かれていますが、使徒言行録22:9では、彼らは光を見ることに共感したと書かれています(下記の「記述の違い」も参照)。 この演説は元々アラム語であった可能性が高く(「イエスのアラム語」も参照)、ここでの一節はギリシャ語に翻訳して要約したものです。
パウロの改宗についての第三の記述は、パウロがアグリッパ王に向かって、自分に向けられた反知性主義の非難に対して自分を弁護する場面です。 この話は他の話よりも短い。 ここでの演説は、再び聴衆に合わせて行われ、ローマの支配者が理解するであろう、天のお告げに従うことの必要性を強調し、クリスチャンが秘密結社ではないことをアグリッパに再確認させています。